桜 大崎駅界隈
昨日は、大崎の実家へ寄ったあと、大崎駅付近から五反田まで桜が満開の目黒川沿いを散策後、阿佐ヶ谷の善福寺川での新藤組のぞろ目お花見会に数年ぶりに参加。
まずは、大崎駅付近の桜です。
中央から左は凹状のミラーです
RX100
ところで、手持ちのPCは、Windows7とVistaの2台のデスクトップPCと、Windows 10のノートPCですが、Vistaのサポートが4月11日で終了になることから、遅ればせながら予備用で使用していたVistaのデスクトップPCを、Windows7へバージョンアップしました。
Vista PCは10年ほど前のものですが、画像処理に対応できるように、当時としてはかなり高性能なPCでしたが、D800の購入後は、3600万画素のRAW現像には能力不足を感じて、5年ほど前に当時としては最高性能のWin7のPCを購入。 以降Vista PCは予備機となりましたが、一般的な用途では、まだまだ不満なく使えるPCです。
Win7のOSは、オンライン販売でプロダクトキーNOを購入し、ネットからダウンロードしたWin7のISOデータをDVDに記録してインストールディスクを作成。
まずは、アップデートするPCのHDDを丸ごとコピーし、万一の場合もHDDを交換すれば直ちに元の状態に戻せるようしたあと、PCの使用環境がそのまま引き継げる上書きアップデートしようとしたのですが、如何にしてもインストール途中でストップして先に進まず、ついにギブアップしてクリーンインストールに切替えたら、あっけなくWin7がインストールされました。
その後、ビデオカードのドライバーが見つからなかったり、Windows7 Service Pack1へのアップデートが中断するトラブルを解決するのに手間取ったり、必要なソフトの再インストールや各種設定のやり直し等で、まともに使えるようになるまでまるまる2日間もかかってしまいましたが、クリーンインストールする時点で32bitから64bitのOSに切り替えたことや、必要最小限度のソフトしか再インストールしなかったこともあり、Vistaの時よりやや処理スピードが向上したように感じます。